プラスチック加工なら樹脂加工屋の【三友彫刻工業所】 | HDPE

プラスチック加工なら樹脂加工屋の【三友彫刻工業所】

MENU

HDPE(高密度ポリエチレン)

特長 注意点
  • 耐衝撃性に優れる
  • 耐寒性に優れる
  • 耐摩耗性に優れる
  • 耐薬品性に優れる
  • 食品安全衛生性をもつ
  • 低比重である
  • 吸水率が低い
  • 電気特性に優れる
  • 剛性・引張強さに優れる
  • 柔らかく傷つき易い

  • 印刷・接着しにくい








HDPEレーダーチャートHDPEプレートサンプル画像
高密度ポリエチレン(HDPE)











 

単位

ASTM

試験方法

高密度ポリエチレン

透明性

 

 

透明~不透明

比重

 

D792

0.95~0.97

引張強さ

MPa

D638

23~31

破断時伸び

D638

10~1200

引張弾性率

MPa

D638

1070~1090

圧縮強さ

MPa

D695

19~25

曲げ強さ

MPa

D790

衝撃強さ アイゾットノッチ

J/m

D256

22~216

硬さ ロックウェル

 

D785

硬さ ショア

 

D2583

D66~73

線膨張率

×10-5/℃

D696

5.9~11

荷重撓み温度1.80MPa

D648

53

耐熱温度(連続)

 

体積抵抗率

Ω・cm

D257

>1016

絶縁破壊強さ

kV/mm

D149

18~20

誘電率

106Hz

D150

2.3~2.4

耐アーク性

sec

D495

吸水率(24h)

重量%

D570

<0.01

燃焼性

mm/min

D635

645~671

耐酸・耐アルカリ性

 

D543

酸化性酸に侵される

耐溶剤性

 

D543

80℃以下では耐える

【引用資料】「プラスチック読本」(2014)プラスチックス・エージ発行

HDPEに関するQ&A

  • 高密度ポリエチレンに印刷することは出来ますか?
  • 高密度ポリエチレンは表面張力が低いため、そのままの状態では接着・印刷を行うことは出来ません。接着・印刷を行う際はぬれ性(ぬれ張力)を向上させる為にコロナ放電処理や火炎処理等で表面改質を行う必要があります。

  • 高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンは具体的にどの様に違うのですか?
  • 高密度ポリエチレン(HDPE)は文字通り、密度が高く(比重が0.95~0.97)分子構造が1本の鎖のような構造をしているため、ポリエチレンとしては硬い素材になります。一方、低密度ポリエチレンは(LDPE)は密度が低く(比重が0.91~0.93)分子構造が多数枝分かれしたような構造で、高密度ポリエチレンに比べて柔らかな素材になります。低密度ポリエチレン(LDPE)は柔軟性を生かして主にフィルム材やシート材として使用され、ポリ袋や外装袋や容器類として利用されています。低密度ポリエチレン(LDPE)は弊社のような、切削加工業者で取り扱われることは滅多にありません。

  • ポリバケツが起爆剤なんですか?
  • 一昔前のポリエチレンを含むプラスチックなどの合成樹脂は高価だったため、一般に広く普及することはありませんでした。ところが、1957年にHDPEの利便性に目をつけたメーカーが、当時一般的だったブリキ製の20倍という価格でポリバケツの製造販売を開始しました。錆びず、カラフルで軽く、壊れにくく、耳障りな金属音を立てないポリバケツは市場で好意的に受け止められ、たらいなど他の家庭用品にも波及し、HDPEの国内需要を掘り起こすに至りました。そして、1958年には国内での工業生産が本格的に開始されました。

  • ビールケースって便利ですよね。材質はなんですか?
  • 正式にはビールクレートと呼び、HDPEでできています。1966年にそれまで一般的だった木材からの材料転換で誕生しました。当時はプラスチックに関する情報量も乏しいこともあり、飲料メーカーの求める対応年数(5年)を満足させることが出来るかどうかもわからない未知の船出でした。2年以上の耐久年数がわからない状況で、2年の使用を耐え抜き、5年の酷使にも耐え、10年が経過しても充分に使用に耐えうることがわかり、評価を確実なものにしていったという経緯があるそうです。

プラスチック加工素材紹介

高密度ポリエチレン

ポリプロピレン

ABS樹脂

塩化ビニル

アクリル樹脂

ポリアミド

ポリアセタール

ポリカーボネート

変性PPE

PBT

PET

超高分子PE

PPS

ポリイミド

PEI

PEEK

PSF

PES

液晶ポリマー

PTFE

PVDF

ベークライト

ガラスエポキシ

その他のプラスチック素材